04412
「絹しけ」とは、表装生地やふすま紙に用いる絹織物で作成された生地の総称。「絹物のふすま紙といえば、絹しけ」といわれるほど歴史のある紙です。経糸(たていと)には節のない生糸を、緯糸(よこいと)には節のある玉糸を用いることで、絹の持つ光沢を生かし、独特のムラを表現するふすま紙です。絹には美しさだけではなく、通気性、調湿効果や脱臭など、さまざまな室内環境を整える効果もあります。
Kinushike
"Kinushike" refers to a type of silk textile used for fusuma paper, known for its history as the go-to for silk fusuma paper. Non-knotted silk thread for the warp and knotted silk thread for the weft bring out silk's natural sheen, creating unique textures that offer aesthetic appeal, breathability, humidity control, and deodorizing effects.
W950mm×7.3m巻
1本56,600円税抜
耳付: 紙のふち(耳)の自然な毛羽立ちを裁断していない和紙です。
Ear-Edged: Washi paper that retains the natural fibrous edges without being trimmed.
色 :
白茶
不燃・準不燃 : 対応可能
Non-Combustible/Semi-Non-Combustible : Available upon request.
納期についてはお問合せください。
直射日光が長時間あたる場所では、変色、退色する恐れがございます。
商品によっては納品までに時間がかかる場合がございます。
手づくりのため商品ごとに多少色や柄の具合・形状が異なる場合がございます。
Prolonged exposure to direct sunlight may cause discoloration or fading.
Some items may take additional time for delivery.
As each item is handmade, slight variations in color, pattern, and shape may occur between products.
〈ご注意〉最新の技術により撮影しておりますが、ご覧いただく環境等によっては実際の商品と色味や質感が異なるように見える場合がございます。
Please Note: While we use the latest photography techniques, actual product colors and textures may appear different depending on your viewing environment.