- 越前手漉き和紙「万華鏡」
- 薄手のものは障子紙や照明などにご利用いただける越前手漉き和紙、また厚手の色付き(KATSURA SELECTION)は、ふすまや壁、パーティションなどにご利用いただける越前手漉きの和紙です。
和紙を作成する技法として大きく分けると「流し漉き」と「溜め漉き」があります。
繊維を絡めることで丈夫さを増させる「流し漉き」に対し、「溜め漉き」は、水の流れを利用して幅の広い表情を出すことができる手漉き技法。この万華鏡は、水の流れと繊維の厚みを利用することによってできた柄を光に透かしてみることでさまざまな表情を醸し出します。室内に設置することを前提として作成されているので、仕上げは本鳥の子と同様に板干しされるため凹凸もなくホコリがつきにくくなっています。
繊維一本一本が水の流れに沿って漂う様が機械漉きではみることのできない越前の技。水の流れはその時々で異なるため、まったく同じ柄は存在しないまさに世界で唯一の和紙ができあがるのです。
- すべて手づくりのため紙により柄の出具合が異なります。
- 納期はご発注から2週間程度ご猶予ください。
- お客様のモニター環境により、画面上ご覧になっている色や素材感と実際の商品が異なる場合がございます。
- 下記、写真をクリックして頂くと大きめの画像など、商品詳細をご覧頂けます。
- KATSURA SELECTION 万華鏡
6211
水しぶき
6212
桜華
6213
竹林
6214
渦潮

KATSURA SELECTION 価格表(786Kb)
- 万華鏡
SA-500
SA-510
SA-511
SA-512
SA-520
SA-521
SA-522
SA-523
SA-524
SA-525
SA-530
SA-531
SA-532
SA-533
SA-534
SA-540
SA-541
SA-542
SA-543
SA-544
Copyright ©2008-2018 京都・株式会社 和紙来歩 All Rights Reserved